yt-oki-blogです。
今回は「建設業許可の承継における手続き」について解説していきます。
建設業では、事業承継に伴い建設業許可証の引継ぎも同時に必要になってきますよね。
今回の記事では建設業の承継に関する手順や必要書類などをまとめました。良ければ見ていってください。
1.「スムーズな建設業許可の承継を実現するための法的ステップ」
– 承継プロセスをより効率的に進め、時間とエネルギーを節約しましょう。
1. 「スムーズな建設業許可の承継を実現するためのステップ」
~ 承継プロセスをより効率的に進め、時間とエネルギーを節約しましょう。~
具体的にどのようなステップを踏んで建設業の許可を承継していくのか、5つの工程で以下にまとめます。
建設業許可の承継をスムーズに進めるための法的ステップは以下の5つの工程に分けることができます。
- 1.情報収集と評価
- 2.法的アドバイスの取得
- 3.書類作成と提出
- 4.対応と調整
- 5.確認と更新
①. **情報収集と評価**:
~ 現行の建設業者から必要な文書を入手し、許可証、契約、および業務関連の情報を収集します。
~ これらの文書を詳細に評価し、許可証の有効期限、契約条件、および法的責任を把握します。
承継元の受けている建設業許可は一般なのか特例なのか、また許可番号や有効期限などを早い段階で把握しておくことが大事です。なぜかというと、許可証を承継する際の申請は承継予定日の2か月前~25前までとされています。なおかつ、その際承継の事実が発生する日が建設業許可証有効期限を30日以上残している状態でなければならないためです。
②. **法的アドバイスの取得**:
– 弁護士や専門家から法的アドバイスを受け、許可証の承継に関連する法的要件とリスクを理解します。
– 承継に関連する契約の検証や修正が必要であれば、専門家に指示を出します。
ここでは、建設業の専門知識を持つ弁護士や行政書士にあたることがおすすめです。
③. **書類作成と提出**:
– 承継プロセスに必要な書類を作成し、必要な機関や当局に提出します。これには許可証の移転申請や契約書の修正などが含まれます。
– 提出書類の完全性と正確性を確保し、適切な期限を守ります。
建設業許可の承継に伴う必要書類は以下の通りです。
・認可申請書
Excel → https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/gijiken/kensetsu/documents/01_kyokashinseisho.xls
PDF → https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/gijiken/kensetsu/documents/01_shinseisho.pdf・譲渡及び譲受け認可認可申請書
各様式 → http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000086.html
必要書類一覧 → http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000086.html
④. **対応と調整**:
– 現行の建設業者や許可証発行機関からの要求や質問に対応し、必要な調整を行います。
– 許可証の承継プロセス中に発生する問題や遅延に対処し、円滑な進行を確保します。
⑤. **確認と更新**:
– 承継が完了したら、新しい許可証が正式に発行されたことを確認し、詳細を確認します。
– さらに、許可証の更新日程を把握し、許可証の有効期限切れを回避するために必要な手続きを計画します。
建設業許可の更新は5年毎に必要となります。
これらのステップを遵守することで、建設業許可の承継プロセスをよりスムーズに進め、法的問題や遅延を最小限に抑えることができます。必要に応じて、地域ごとに異なる法的要件や手続きに従うことも重要です。
コメント